
臨床
私たちの病院では同種移植やCAR-T療法を含め様々な医療に対応することが可能です。大学病院ならではですが、他科とのスムーズな連携も特徴の一つです。田代晴子教授、病棟医長である松本謙介病院准教授を中心に病棟、外来を行っています。

研究
急性骨髄性白血病に対するCAR-T療法の開発、CRISPR-screeningや、CRISPRを用いた染色体欠失の作成など世界最先端の研究を行っています。また、Virtual realityの内科における活用法の研究も行っています。

大学院
2021年4月に新しく作られた教室です。Baylor College of medicineでCAR-T細胞の開発を行った田代晴子教授、Dana-Faber Cancer Instituteで骨髄腫の薬剤耐性研究を学んだ白崎良輔准教授を中心に指導を行っています。

学生さんへ
当研究室では若干名の学生の受け入れを行っています。各学年1人又は、2人の学生さんに対し毎日実験をしてもらっています。血液内科疾患の知識やCAR-T療法、CRISPRの原理などを学ぶ事が可能です。
帝京大学 血液内科研究室がナショナルジオグラフィック誌で紹介されました。
当研究室 田代晴子教授の急性骨髄性白血病に対するCAR-T療法の基礎研究について、白崎良輔准教授のCRISPR screeningに関しての紹介、また、下部には当研究室を紹介したYoutubeもアップロードされております。
Linkはこちらです
News & Information
- 2025年も血液腫瘍研究室 GIVING CAMPAIGNに参加致します。皆さまの温かいご支援をお願い申し上げます。 本年も、皆さまからのご寄付を賜れますと幸いです。いただいたご寄付は… 続きを読む: 2025年も血液腫瘍研究室 GIVING CAMPAIGNに参加致します。
- 荒井 翔也 助手の論文が公開されましたこの論文は臍帯血移植後に免疫性血小板減少性紫斑病(ITP)を発症した症例の報告です。 臍帯血移植後のITPは非… 続きを読む: 荒井 翔也 助手の論文が公開されました
- 松本 謙介 病院准教授の論文が公開されました。この論文はCOVID19ワクチン後にギランバレー症候群とT細胞のクローン性増殖を起こした患者さんのケースレポー… 続きを読む: 松本 謙介 病院准教授の論文が公開されました。
- スタッフ、学生の移動についてのお知らせ2025年度スタッフの新入職、移動についてお知らせします。 金野 巧 帝京大学医学部附属 溝口病院へ1年間の出… 続きを読む: スタッフ、学生の移動についてのお知らせ
- 荒井 翔也助手のXRを使用した教育法がINNERVISION誌に掲載されました。私達の研究室ではXRを使用した骨髄穿刺の教育を行っています。 この研究は医学生の臨床実習において副作用が無かっ… 続きを読む: 荒井 翔也助手のXRを使用した教育法がINNERVISION誌に掲載されました。