
臨床
私たちの病院では同種移植を含め様々な医療に対応することが可能です。大学病院ならではですが、他科とのスムーズな連携も特徴の一つです。田代晴子教授、病棟医長である松本謙介病院准教授を中心に病棟、外来を行っています。

研究
急性骨髄性白血病に対するCAR-T療法の開発、CRISPR-screeningを用いた薬剤耐性のscreeningなど最先端の研究を行っています。また、Virtual realityの内科における活用法の研究も行っています。

大学院
2021年4月に新しく作られた教室です。Baylor College of medicineでCAR-T細胞の開発を行った田代晴子教授、Dana-Faber Cancer Instituteで骨髄腫の薬剤耐性研究を学んだ白崎良輔講師を中心に指導を行っています。

学生さんへ
当研究室では若干名の学生の受け入れを行っています。各学年1人又は、2人の学生さんに対し毎日実験をしてもらっています。血液内科疾患の知識やCAR-T療法、CRISPRの原理などを学ぶ事が可能です。
帝京大学 血液内科研究室がナショナルジオグラフィック誌で紹介されました。
当研究室 田代晴子准教授の急性骨髄性白血病に対するCAR-T療法の基礎研究について、白崎良輔講師のCRISPR screeningに関しての紹介、また、下部には当研究室を紹介したYoutubeもアップロードされております。
Linkはこちらです
News & Information
- 松本 謙介病院准教授の論文が British Journal of Haematology誌にpublishされました。こちらの論文は日本では珍しいHairy cell leukemiaにおいてIGH-BRAF transloca … 続きを読む
- 田代晴子先生が教授に松本謙介先生が病院准教授に就任しました。8月1日より以下役職に就任いたしました。 田代 晴子 准教授→教授 松本 謙介 講師→病院准教授
- 専攻医、大学院生を募集しています。血液内科の専攻医、大学院生を募集しています。 興味がある方は是非 teikyohemonc2@gmail.co … 続きを読む
- 白崎 良輔講師の論文がNature cancerにpublishされました。白崎講師がアメリカにいる時に行われた研究の結果になります。 多発性骨髄腫における特異的に重要な遺伝子群を発見し … 続きを読む
- 白崎 良輔講師の手記が帝京大学同窓生医療連携室だよりで取り上げられました。表紙の画像は1980年代の帝京大学板橋キャンパスです。